牡蠣・・・を頂いた。
大きな殻に守られて、出てきたそれは、
縦横、優に15センチはあろうかという、巨大なもの。
 
「切りましょうか?」という、お店のヒトのお勧めを
断って、カブリつくことにした。
 
橘をしぼって、身を丸ごと、ポンの小皿へ。
小皿から、はみ出す迫力に、ちょっとニンマリ・・・。
皿の端に口を持っていって、カブリつく。
 
ポワーンと口の中に、強い磯の香とほんのりとした橘の香・・
が広がっていく。
噛みしめれば、海のミルクとされる、牡蠣のエキスが
口一杯に満ち溢れていく。
 
(6月25日 若山博士Facebook投稿より)
 
————————————————————
 
「海のミルク」と呼ばれる牡蠣。
 
牡蠣には、体内ではほとんど合成できず食物からしか摂取できない
必須アミノ酸や、準アミノ酸をはじめ、約18種類のアミノ酸が
バランス良く含まれています。
 
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントの
エリカ・アンギャルさんの本で話題になった、
「世界一の美女になるダイエット」の中で、
“牡蠣はミネラル豊富で世界一の美女になるための最適な食材”
と書かれていたほどです。
 
牡蠣の素晴らしさを多くの人に知ってもらおうと
こんなマイスターまで登場しています。
 
「オイスターマイスター」(日本オイスター協会)
安全な牡蠣を美味しく楽しく提供することを徹底的に突き詰めた
スペシャリスト。無料のオイスタークイズゲームで楽しみながら
必要な知識が身につく「オンラインかき検定」ができます♪
 
 
それにしても、「海のミルク」という例えが面白いですよね。
これ以外にも、食べ物には別のものに例えることがよくあります。
色々ありましたので、簡単なクイズ形式にしてみました!
 
①「森のバター」と言えば?
世界一栄養価の高い果物としてギネスブックに登録されています。
成分のうち最も多いのが脂質ですが、悪玉コレステロールを減らす
オレイン酸なので、ご心配なく。
 
②「畑の肉」と言えば?
人間の体を作るたんぱく質が35%も含まれることから、こう呼ばれる
ようになりました。この食べ物に含まれるたんぱく質は、必須アミノ酸が
豊富なため、野菜や穀物よりも肉に近いたんぱく質のため、こう呼ばれる
ようになりました。
 
③「畑のミルク」と言えば?
その栄養価の高さからヨーロッパではこう呼ばれています。皮には
ポリフェノールがたっぷり。女性に不足しがちな鉄分も入っています。
 
④「海の牧草」と言えば?
一生を通して、多くの魚のエサとなり、海の食物連鎖の中で重要な
役割を担っている魚。このため、このように呼ばれるようになりました。
 
[答え]
 
いかがでしたか?ちょっと簡単過ぎたでしょうか…?
イワシ好きの私にとって、イワシが「海の牧草」と呼ばれていたこと(その理由)
がちょっとショックでした。もっと別の良い例えをつけてほしいですね~