(3月12日 若山博士 Facebook投稿記事より)
 
 
シロウオの踊り食い を頂いた。
 
醤油の入った小鉢の中で、シラウオが泳いでいる。
そのシラウオを汁ごと吸って、胃の中へ
流し込む。
 
僕は、醤油そのものが好きだから、
それだけでも、美味しくいただける・・・。
シラウオの美味しさを楽しむというより、春の訪れを、
感じる一品である。
—————————————————————————–
 
春の風物詩として出されるシロウオの踊り食い。
シロウオの旬は短いので、この料理(…と言えるのでしょうか?)
はとても貴重です。
 
博士が食べたように、醤油の入った小鉢からスルッと吸うように
胃へ流し込む食べ方もあれば、活きたシロウオを乗せて寿司として
食べることもあるようです。
 
踊り食いというと、日本では他にホタルイカや甘エビなどが
ありますが、他の国ではどのような踊り食いがあるのでしょうか?
 
お隣韓国では、「サンナッチ」というタコの踊り食いが有名で、
ゴマ油やコチュジャンなどのタレにつけて食べます。
日本にも脚をぶつ切りにしたタコの踊り食いはありますが、
韓国版では丸ごと1匹小さなタコを食べます。
 
吸盤が貼りつきそうで、ちょっと怖い気もしますが…
 
また地域によっては、活き造りや踊り食いは動物愛護の観点から
禁じられているところもあるので、「踊り食い」は独特の食文化
と言えますね。
 
私は勇気がなく、食べられそうにはありませんが、
一度体験してみると食に対する意識が変わるかも?!