先日発表された2011年の総務省「家計調査」で、家庭での購入額において
主食のコメが始めてパンに抜かれるという結果が出たそうです。
調査によると、2人以上世帯(農林漁家世帯除く)のコメ購入金額は
前年比で4.2%減の2万7777円。一方のパンは、微増の2万8371円だった
とのことです。
この2万7777円という数字。kgに換算すると、いったいどのくらいの量になるのか、
農水省が出している米の小売価格統計の、23年度の全国平均額から換算すると
なんと63kg弱という数字となりました。
これをさらに、1日あたりの量にすると173g程度。1世帯で1合と少しという量です。
もちろん、これはコメを買ってきて家で食べた時の数値であり、お弁当やおにぎりを
お店で買ったり、外食でのコメ消費などは含まれていませんが。
ところで最近、たまたま江戸時代のいろいろな生活指標を調べる機会を得、
もちろんそれらは食生活にも及びましたが、江戸時代の1日一人分のコメ消費量は
なんと5合(!)だったとのことです。
「どんだけコメ喰っとったんじゃい!」と思わず叫びたくなるような量ですが、
下級武士の扶持なども、1日5合が基準だったようです。
かくして、現代人がいかにコメを食べなくなったのか、
こんなことからも窺い知ることが出来ます。まあ、5合は多すぎると思いますが。
さて、そろそろ新米の季節を迎えます。立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏真っ盛り
といった感がありますが、店頭にはすでに九州あたりの新米が並び始めています。
普段、雑穀米を食している人たち(私も含めて)も、この時期だけはホッカホカの
「白いご飯」が食べたくなるのは、日本人のDNAでしょうか?
最後に、研究所からのお知らせです。
若山博士が書きためてきた様々な「食材」に関する情報を、コンパクトにまとめた
[ためになる食材辞典]をアップしました!
かなり色々な食材について知ることができ、例えば米ひとつをとっても「うるち米」、
「もち米」、「玄米」、「雑穀米」と4種に及んでいますので、様々な局面で皆様にも
ご活用いただけるのではないかと思っています。
また今後も内容の拡充を図っていく予定ですので、どうぞご期待ください。
RSSを取得する · トラックバック